Menu

ABOUT US

私たちについて

トップ

>

私たちについて

ARCHITECTURAL DESIGN

構造設計について

建築設計とは

建築設計とは、建物の機能性、安全性、美しさを考慮しながら、使う人のニーズに合わせた空間を創出する業務です。建築家や設計士が主導し、クライアントの要望を聞きながら、土地の条件や法規制を考慮して設計図を作成します。この業務には建物の形状、構造、材料選定、内装などの詳細も含まれ、実際の建築作業の指針となります。

お任せするのはお客様の安全を支える仕事です
建築設計
建築設計

意匠設計

デザイン設計と呼ばれることもあり、お施主様の要望を形にするため、敷地の法的な条件や気候、環境などを考慮し建物の配置計画や外観、内観のデザインや間取りを決める仕事です。建築家と呼ばれる方も多く、建築設計というと意匠設計業務が一般的に当てはまります。

建築設計

構造設計

主に意匠設計者が作成した基本計画を基に、構造種別の選定に始まり、柱断面、梁断面、基礎形式等を決定する仕事です。建築物には自重、地震荷重、風荷重、積雪荷重が作用しますが、構造上必要な耐力を確保できるように部材を選定し、様々な計算法を用いて建築物の安全性を確保する仕事です。

建築設計

設備設計

建築物における環境・エネルギーを最適化して、空調計画、電気設備計画、給排水計画などにより快適な室内環境を設計する仕事です。

主な取引先

株式会社小西設計∕明石土建株式会社∕株式会社TOFU∕株式会社コホーネス∕株式会社レキオ504∕株式会社たくと建築設計∕株式会社岡本設計∕株式会社魚崎設計∕株式会社工藤建築環境設計室∕株式会社阪南コーポレーション∕株式会社三田工務店∕株式会社福本設計∕株式会社淺川組∕戸田建設株式会社∕高松建設株式会社∕松陽建設株式会社∕長永設計室∕JI建築設計事務所∕株式会社ジオストラクチャーズ∕株式会社三友土質エンジニアリング∕サンテクノ株式会社∕A-SQUARE ARCHITECTS DESIGN 他多数

SEISMIC DIAGNOSIS

耐震診断について

耐震診断とは既存の建築物で旧耐震基準(昭和56年以前)で設計され耐震性能を保有していない建物に対し、現行の構造基準(新耐震基準)で耐震性の有無を確認することです。1次診断、2次診断、3次診断に分かれており、診断のレベルによって診断の内容が異なります。(数字が大きいほど詳細診断となります。)

arrow

耐震補強・耐震改修

耐震診断の結果、倒壊する可能性があると判断された場合は、倒壊しないためにどのように建物を補強するか(耐震補強)の計画を立てる必要があります。そのための設計を耐震補強設計といいます。耐震補強を実施するにあたっては建物の設備や建物の使い勝手(施工の条件)、耐震改修工事の費用、工期など様々な要点を考慮して行います。

お任せするのはお客様の安全を支える仕事です

OVERVIEW

会社概要

会社名

株式会社io設計事務所

代表者名

川島 真介

設立

2019年6月

資本金

100万円

従業員

2名(技術者1名、事務員1名)

電話番号

0797-25-5537

所在地

〒659-0063 兵庫県芦屋市宮川町5番9 フォルム芦屋アヴァンセ307号

営業時間

9:00~18:00

定休日

土日・祝・GW・年末年始等

対応エリア

全国

事業内容

建築物の構造計画、構造計算、構造図面の作成(RC造・S造)
建築確認申請、構造計算適合性判定の対応業務
既存建物の耐震診断・耐震改修設計(RC造・S造(トラス架構含)・SRC造)
設備架台及び設備基礎の設計
基礎のみの構造設計(上部構造は横河システム(yess建築)様他)
構造設計及び耐震診断に関する設計相談等

HISTORY

代表の経歴